道路時刻表 九州版

道路時刻表とは、高速道路や一般国道などの標準的な所要時間を、電車の時刻表の様に判りやすく表記したものです。この道路時刻表は、国土交通省道路 局が道路整備促進期成同盟会全国協議会を通じて年1回発行していますが、これを基にして各地方版もそれぞれインターネットなどで公開されています。当然、 関東、九州や近畿、四国版もあります。道路時刻表の九州版はこちらで見ることが出来ます。
「道路時刻表 九州版」http://www.qsr.mlit.go.jp/kyukan/roadtime/index.html 以上

道路時刻表 中部版

道路時刻表の時間計測は、日常の交通混雑が発生しやすい時間・条件を避けながら乗用車で実測していますから、混雑時はこの掲載されている時間の限り ではないことを理解、注意して利用することが必要になります。それでも実測に基づいていますから、旅行の際などには大変有効な情報だと思います。
ち なみに道路時刻表に使われることの多い地名の表示方については、一般国道は、市町村役場または駅や町の中心などに最も近く他の道路と交差している地点が市 町村の中心地として市町村名で表示されていますので、表記されている地名の中心にもっともアクセスしやすい地点がその地名で表記されていると言えるでしょ う。また距離の表示は地名の間の区間を実測距離距離をキロメートルで表し、所要時間は、全て実際に乗用車で走行して計測した時間になります。道路時刻表の 中部版はこちらで見ることが出来ます。「道路時刻表 中部版」

道路時刻表 四国版

道路時刻表の計測は、朝と夕の混雑時や土曜、日曜など交通量の特異な変動や渋滞がある時を避けながら行われます。通常、計測は実際の交通の流れに 沿って走行しますので所要時間には、実際に走行している時間に一時停止や信号待ち、交通渋滞などによる停車時間も含まれます。不通区間は、実際に道路が無 かったり、道路が存在しても道路の幅員の問題で最大積載量4トン以上の貨物自動車が通行ができない区間を指します。接続案内の表示は高速道路の出入口と他 の一般国道が都道府県などを経て接続している場合であっても、近接していれば接続道路として表示されています。また高速道路はすべての出入口(IC)及び 分岐点(JCT)が地名として表示されています。高速道路の時刻表はこちらで見ることが出来ます。「高速道路の旅」 http://www.tecpro.jp/kosoku/kousoku.htmlまた道路時刻表の四国版はこちらが便利です。「道路時刻表」 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/rt.html 以上